• RSS配信
  • RSSヘルプ
アクセス


大きな地図で見る
〒811-1213
福岡県那珂川市中原2-127
博多南駅前医療ビル2F


診療時間
月・火・木・金
9:00~12:30
14:00~19:00

水・土
9:00~13:00

※水曜日の午後は自由診療の方のみの診療となります。(完全予約制)

休診日
日曜、祝祭日
年末年始、お盆休み

092-954-1611
お問い合わせ 詳しくはこちら

女性ホルモン

女性ホルモンの基礎知識 女性ホルモンの働き 女性ホルモンの低下で起こる症状

女性ホルモンの基礎知識

性周期に伴うホルモンの変化

女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類があり、卵巣から分泌されます。

エストロゲンは、成長した卵胞から分泌され、子宮内膜を増殖させて妊娠の準備を整えます。プロゲステロンは、排卵後に卵胞が変化した黄体からから分泌され、子宮内膜をやわらかくして受精卵が着床しやすいように整えます。これらのホルモンは、妊娠が成立すれば妊娠を継続させるように働きますが、妊娠が成立しなければ子宮内膜がはがれ落ちて月経が起こります。

エストロゲンとプロゲステロンの分泌は、脳下垂体から分泌されるFSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体形成ホルモン)の指令によってコントロールされています。さらに、FSHとLHの分泌は、視床下部から分泌されるGnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)の指令によってコントロールされています。

すなわち、視床下部(GnRH) → 脳下垂体(FSH・LH) → 卵巣(エストロゲン・プロゲステロン)という流れで指令が伝わり、女性ホルモンの分泌が調節されているのです。

月経周期と卵巣とホルモンと子宮内膜・基礎体温の変動

「インフォームド・コンセントのための図説シリーズ ホルモン補充療法」(医歯薬ジャーナル社)より引用

女性ホルモンの働き

エストロゲン

エストロゲンは、卵巣で生殖にかかわるだけでなく、女性のからだのさまざまな部位で重要な役割を果たしています。
エストロゲンには、次のような働きがあります。

エストロゲンは、卵巣で生殖にかかわるだけでなく、女性のからだのさまざまな部位で重要な役割を果たしています

女性らしいこころとからだを作る

  • 膣の潤いを保つ
  • 乳房のはりを保つ
  • 肌のはり、潤いを保つ
  • 協調性のある優しい心を保つ

骨密度を保つ

コレステロールの増加をおさえて心血管を健康に保つ

脳の機能を維持する

プロゲステロン

プロゲステロンには、受精卵が着床しやすいように子宮内膜の状態を整える働き、妊娠を継続させる働きがあります。エストロゲンと協力し合って働きます。

女性ホルモンの低下で起こる症状

女性ホルモンが不足すると、ほてり、イライラ、動悸などの不定愁訴が現れるだけでなく、女性らしいからだが失われ、骨密度が減り、動脈硬化が進み、認知症の原因にもなります。

症状 病名
血管運動症状(ほてり のぼせ 汗をかく 手足の冷え)
精神症状(不眠 イライラ 不安感 憂うつ)
身体症状(動悸 めまい 肩こり 関節痛)
泌尿生殖器症状(頻尿 尿漏れ 膀胱炎 膣炎 性交時の痛み)
更年期障害
コレステロール・中性脂肪の増加
動脈硬化の進行
脂質異常症、狭心症、心筋梗塞、脳卒中
骨密度の低下 骨粗しょう症、骨折
脳神経への影響 認知症、うつ病
皮膚の萎縮、乳房の萎縮、性器の萎縮  

博多駅から10分、新幹線博多南駅前、日本抗加齢医学会認定
医療施設の中島こうやクリニックです。男性・女性更年期障害で
お悩みの方、ナチュラルホルモン補充療法、エイジングケア
についてご興味がある方は、お気軽にご相談ください。

メールでの問い合わせはこちら 医院へのアクセスMAPはこちら